新宿区の寺院墓地にて、本小松石の美しい古代型五輪塔のお墓を建立

東京都一円にて、お墓づくりをはじめ、お墓の様々なご要望にご対応しております、一銀(かずぎん)石材の稲田圭二郎と申します。新宿区の寺院墓地にて、本小松石の古代型五輪塔のお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

 

新宿区寺院墓地 古代型五輪塔 石塔:本小松石 外柵:中国産白御影石

 

すぐお隣にあるご親類様のお墓を建てさせていただいたことがご縁で、お墓のご相談をいただきました。もともとは間口の広い敷地に三つのお墓が並んで建てられていて、そのうちひとつのお墓は石が欠けたりしていたので、これを機にきれいにして全体的に少しコンパクトにしたいとご希望でした。

 

中央に古代型の五輪塔を代々のお墓として据えました。ほかの古いお墓については、棹石だけを残す方法と、左右に墓誌のような形で戒名を彫刻して設置する方法とをご提案して、こちらをお選びになりました。

五輪塔の地輪前面に、ご家名を彫刻しています。どんな書体にするかお客様にお尋ねしたところ「任せるよ」とおっしゃっていただいたのですが、解体した以前のお墓の文字がとても良い文字だったので、字刷りをして同じように彫りました。素彫りですが、とてもくっきりときれいに彫刻が見えます。

 

和型と洋型、古代型の五輪塔の図面を作成してご提案し、五輪塔のお墓をお選びいただきました。古代型の五輪塔は、一番上の「空風輪」の部分が大きいことが特徴です。安定感や重厚感のある雰囲気です。直線だけでなく、微妙な曲線も大きなポイントになる五輪塔は、厳密な寸法図を原寸で書いて、その通りに製作しました。

 

五輪塔に使用したのは本小松石です。もともとのお墓が安山岩系のお墓で、外柵も白河石で作られており、落ち付いた色合いがいいとお選びになったのが本小松石でした。本小松石は神奈川県の真鶴で採られている石で、江戸城の石垣や歴史上の人物のお墓にも使われてきた歴史のある石です。青系、灰色、赤系、彫刻しやすいボサ小松などの違いがあり、青系の色の濃いものを原石から選ばせていただきました。また、お客様にもご説明をしていますが、年月とともに風合いが変化して味わいが出てくるのも特徴です。

 

美しい仕上がりに、お客様にはとても喜んでいただけました! このたびは、このような素晴らしいお墓をお作りする機会をいただきまして、ありがとうございました。何かお困りの際には、どうぞまたお気軽にお声かけ下さい。

これまでこちらの墓地には古代型五輪塔のお墓はなかったので、今回のお墓が第一号となりました。私はこの古代型五輪塔がとても好きで、実は以前からよく勉強を兼ねて趣味で見に行っているのですが、このお寺のご住職様も一緒に行ったことがあります。初めは五輪塔の違いも分からないと言っていたご住職も、その美しさに気付いてからは、奈良や京都、滋賀、鎌倉など、全国各地の五輪塔を一緒に見て回っているほどです。時代によって、同じ時代でも地域によって五輪塔の雰囲気に違いがあり、それぞれの石工の特色が感じられます。私が特に好きなのは奈良・京都・滋賀の古代型五輪塔なので、今回のお墓にも好みが出ているとは思います^^ 墓地でこのお墓をご覧になって、ご住職様のように古代型五輪塔の魅力に気付く方もいらっしゃるかもしれませんね!